1 2011年 05月 01日
![]() ![]() 「すみません、正面の作品はセンター合わせに変えてください。」 初日にギャラリー白川に入った瞬間、作品の位置が気になり 無理を言って、左側の作品の高さを変更していただく。 マケットの写真通りに展示していただいたのですが、 やはり、模型では限界があります。 模型と同じようにワタクシも1/20になれればいいのですが。 あとは全てマケット通りです。 マケット通りなら、展示する必要もない? そうとも言えます。(笑) 今回は初日にしか会場に詰めることが出来ないのですが、 まぁ、ワタクシがいると作品のイメージが壊れそうなので良しとします。 まだまだ、ワタクシにとっては未知の世界でもあるKYOTOです。 たくさんの方に見ていただけると嬉しいです、 と、イケメンの若い作家が申しております。(笑) ギャラリー白川は5月8日までです。 ギャラリー白川 ■写真はマケットと実際の展示風景 ▲
by fujita-art
| 2011-05-01 19:42
2011年 04月 24日
![]() ![]() わかってはいたことですが、 こうもジンクス通り雨が降るとは、、、。 昨日はじまった京都のギャラリー白川での個展です。 以前、白川の個展の時に来日したアントニー・ゴームリーが FANTASTIC!と絶賛した石塀小路を雨のなか散歩して来ました。 すぐ近くなんです。 来客は、少なかったのですが雨なのでいた仕方がありません。 それでも、京に住まわれる大切な恩人がいらして下さったり、 画廊の常連さんが来られたり、 ブログを見て来られた方がいたり、皆さんありがとうございました。 昼に夜に美味しい京料理も戴きました。 豆水楼の湯豆腐懐石もなかなかの物でした。 地方の個展の楽しみのひとつでもあります。 さて、5月8日までですので、ワタクシのいないスキにお出かけ下さい。 しばらくの間、雨は降らないようですので 安心してお出かけ下さい。 ワタクシがいかない限り雨は降りませんから。 ギャラリー白川 ▲
by fujita-art
| 2011-04-24 19:48
2011年 04月 22日
いよいよ明日から京都での個展が始まります。 連日、ちょっぴり寝不足気味のワタクシですが 明日は早起きして京の都へ。 今回のギャラリー白川での個展のタイトルは 「深遠なるモノローグと題して」です。 横須賀美術館で行われた展覧会 「深遠なるモノローグ」に、「題して」が加わりました。 些細な違いですので、気になさぬように。 タイトルとともに期間中ワタクシのお歳も一つ加わります。 まぁ、どうでも良いことですが。 伝統の街、京都でどのような反応があるか、 不安を抱えながらも、期待して待ちたいと思っております。 どうぞ、お近くの方、お出かけ下さい。 ギャラリー白川 ▲
by fujita-art
| 2011-04-22 12:27
2011年 04月 19日
ワタクシ、冗談は言いますが嘘はつきません。(たぶん) 半世紀以上まっとうに生きて来ました。(ウソ)(笑) にもかかわらず、個展の初日は雨が降ります。 あっ、それとこれとは全く関係ないか(泣)。 今週の土曜日から京都展が始まるので、 やほ〜のお天気よほ〜をチェックしてみたら、 なんで、ワタクシが在廊予定の初日だけ傘マークなの? 以前にも書きましたが、雨は嫌いではありませんけど、 それでも、個展の初日はパッと晴れたほうが ウキウキすると言うか、元気になるというか やっぱりイイですよね。 でも、雨降る京の街なんてのもオツじゃないですか。 お近くの方、ぜひぜひお出かけ下さい。 ギャラリー白川 京都市東山区祇園下河原上弁天町430-1 4月23日〜5月8日です。 ▲
by fujita-art
| 2011-04-19 20:45
2011年 04月 15日
![]() ![]() 来週の土曜日からギャラリー白川(京都)での個展が始まります。 ワタクシのコドモタチは 美術館から美術品運搬業者のトラックで運ばれたり、 額縁屋さんから宅配便で運ばれたりして、 もうギャラリーに到着しております。(たぶん) 展示模型の画像をギャラリーに送り、 こんなんでお願いしますと、お願いしたワケです。 詩画集の展示だけちょこっとめんどくさいので 初日にワタクシが作業しようかなと。(エライ!) 3.11から、京都には外国からの観光客がめっきり減ったとか。 今なら、街で英語で話しかけられる心配も無いので、 安心して京都行きを計画しちゃいましょう。(笑) ■写真は展示模型です。 ▲
by fujita-art
| 2011-04-15 19:46
2011年 04月 07日
![]() ジョン・ケージ、 ソル・ルウィット、 リチャード・ディーベンコーン、 アニッシュ・カプーア、 ジェニー・ホルツァー、 アントニー・ゴームリーなど 世界のトップレベルのアーティストの作品を 日本に紹介してきた画廊。 日本人作家では舟越桂の版画を取り扱う京都の実力派画廊。 ギャラリー白川は祇園下河原にあります。 この京都のギャラリーで 4月23日から5月8日まで個展があります。 横須賀美術館での個展が終了したので、美術館から新作だけ京都に向かいます。 京都での個展は1999年以来です。 春です。 少しずつでもみんなが元気にならなければニッポンが疲弊してしまいます。 みんなが元気になるような、 そんな個展になったらいいな、と。 先ずは 関西方面にお住まいの方ぜひ、お目にかかりましょう。 ■写真はギャラリー白川で現在開催中(4月10日まで)の 高安醇新作展の展示風景です。 ▲
by fujita-art
| 2011-04-07 21:34
2010年 08月 07日
![]() 世間では汚い、臭い、だらしがないなどと 避難されやすいお年頃の仲間入りをしているワタクシですが 少しでも、美しく健康的な老後を送りたいとヒソカに思い、 先ずは身近な環境づくりを考え ノントクシック版画制作を推奨しておられる工房を訪ねました。 京都の美しい自然に囲まれた北山銅版画室です。 北山銅版画室は環境や人体に悪い有機溶剤を版画制作から 全て排除した日本では画期的な工房です。 代表の土居さんにノントクシック制作の実践について いろいろお聞きすることが出来ました。 ワタクシの危険がいっぱいの版画制作を 全てノントクシックに変えることは簡単ではありませんが、 危険性を意識して制作するだけでも随分と変わるはずです。 若い頃から、かなりキケンなことをやっているのに 危険な香りがするわ、などと言われたことは一度もありません(泣)。 ■写真はブラッと立ち寄った三十三間堂 ▲
by fujita-art
| 2010-08-07 17:38
2010年 04月 02日
![]() 清水の舞台から飛び降りる思いで 清水の舞台に立つために 清水の舞台の入場券を買って、 清水の舞台から飛び降りるのを思いとどまりました。 300円でした。 桜はちょっぴり早かったようです。 いくつか用を済ませた後、昨日、京都市美術館で日本版画協会展も見て来ました。 毎年、東京で行われているのを美術館改装の理由で今年は京都だそうです。 版画家の天野邦弘さんに京都へ出かける用があると話したら わざわざチケットを送って下さいました。 すごいですね、こんなに版画を作っておられる方がいるとは。 その数にめまいを起こしそうでした。 ワタクシも版画を作っておりますので オチオチお昼寝ばかりしてはおられません。 新幹線の時間もあり、じっくり拝見する事が出来なかったのが残念でしたが 入り口を入ってすぐのところに掛かっていた 版画協会賞の作品が目に留まりました。 ▲
by fujita-art
| 2010-04-02 10:59
2009年 12月 11日
![]() 東福寺ならまだ残っていますよ。 そんな言葉に、 午前中一つの用件を済ませてから ゆっくり行ってみました。 風が吹くたびに、舞う紅葉もなかなかオツなものです。 もう一件用を済ませて、京都国立近代美術館へ。 今回はイタリアのボルゲーゼ美術館展です。 メインはラファエロの「一角獣を抱く婦人」。 大好きなカラバッジョも一点ありましたが ちょっぴり物足りなかったかな。 クラナッハのビーナス、借りられなかったのかな。 寒いよと聞いていたので、冬支度をしていきましたが コートはずっと手に抱えたままの 昨日の京都でした。 京都国立近代美術館 ![]() ▲
by fujita-art
| 2009-12-11 17:56
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
COSYDESIGN*C... 絵的生活 ニューヨークの遊び方 マイ・ファニー・タクシー i just walki... マイコの美術放浪記 石のコトバ 極々私的悦楽生活 Good Day Van... 岡田まりゑblog ゆびあと 陶Bagを持ってでかけよう ぐるぐる通信 OTO - BLOG 履歴 アートギャラリーミューズ... 版画工房 sugio Lithog... アジトの日記 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
個展(123)
版画(65) 美術館(60) 横須賀美術館(59) アトリエ(46) 版画工房(44) 銅版画(40) 池田美術(21) 写真(18) 展覧会(18) 作品(17) 画廊(14) パリ(13) ムサビ(13) フォトポリマー(11) ギャラリー(10) 自転車(10) 展示(10) フォトエッチング(9) 雨(9) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||