2018年 04月 22日
![]() さて、次は何しよう。 考えること30秒。 そうだエンボスで行こう、と。 つまりインクを使わない版画です。 古くから木版画の技法であるのは空刷り、 あれがエンボス。 あとあれ、ほら 洒落た便箋や封筒、あるいはカッコいい領収書なんかに 時々ポコっとマークが押してあったりするやつですよ。 インクを使わずに紙の凹凸だけでできているので 紙は当然真っ白いまま。 インクを使わないので手も汚れないし(笑)、 当然、仕事も早く終わる。 怠け者のワタクシにはぴったりの方法です。 きっかけはレタープレス。 どう言うことかと言うと 樹脂板で自家製活版印刷を作るときの 版の深さがヒントになって 活版印刷の版をひっくり返せば エンボス版ができると言うわけ。 えっ? わからない? まぁ細かいことは 企業秘密もあるので気にしなくていいんだけど、 とにかく印刷屋さんに 特殊印刷として発注しなくちゃならないことが 結構簡単にできちゃうと言うことです。 簡単とは言うけどもちろん道のりは結構苦労したけどね。 まぁ、その辺の苦労は苦労とも思わないけどね。 完成品の発表は秋ぐらいになるかな? どんな風になるかは もうチョビッと待っててね。 あっ、興味ないか、、、。 ................ #
by fujita-art
| 2018-04-22 14:14
2018年 04月 03日
![]() 週末に電車に乗っていたら、 大きなカメラを首から下げた 年配のおじさん達が数名乗って来たんですよ。 みんな楽しそうにしていてね。 おじさんって言ってるけどワタクシと同年輩ね。 きっと鎌倉あたりで いっぱいシャッターを切って来たんだろうなって。 でね、 ワタクシ呟いたんですよ。 「その高そうなカメラ、 ワタクシにくれればもっといい写真撮りますよ」って、 もちろん口には出さずに心の中でね。 ポケットカメラしか持ったことのないワタクシがね。 失礼なつぶやきですね。 青木繁が美校で友人の絵の具を勝手に使い咎められた時 「絵の具は俺に使われた方が幸せなんだ」とか言ったとか、。 あれに似ていなくもないんだけどさ。(^^) もっともワタクシは口には出さなかったけどね。 まぁ、こんな話をある日の会話の中で 笑いながら半分ジョークのつもりで言ったの。 したらね、 しばらくしたら、 驚くことに なんと ワタクシが持ったこともない ミラーレス一眼レフカメラとか言うやつを 一式プレゼントしてくださった方がいたんです。 もちろん新品を購入ですよ。 もう、驚いちゃって。 誓って言いますがワタクシ脅したり強請ったりしてませんから、念のため。 大体いつだって口が軽いって言うか、 正直すぎるって言うか、 話を聞いちゃった心優しい方にとっては 迷惑なハナシですよね。 でもいるんです世の中には心やさしい人が。 で、ここからが本題ね。 「ワタクシね、パリへ行きたいの。」 「花の都パリ」(^^) 「行きたいなぁ〜。」 ヨシ、言ったぞ。(^。^) これで 航空チケットが届くハズだ( ^ω^ ) っなワケないか?? ....................... #
by fujita-art
| 2018-04-03 18:37
2018年 03月 20日
![]() 通路を挟んで ななめ向かい側に座った青年の座席の横にスイカが。 西瓜ではない方のSuicaだ。 どう見てもポケットからこぼれ落ちたと思われる。 あぁ教えたい、根っからの小さな親切、大きなお世話運動。 ただその青年、坊主頭でガタイが大きく 短パンにビーサンで、すね毛が濃く チョッピリと言うかだいぶヤバそうなチンピラ風。(表現古っ) 疲れてるのか電車の揺れとともに舟を漕ぐ。 目を開けた瞬間、アイコンタクトを試みる。 なんだか知らないが確実にこっちを避けてる。 なぜ? ワタクシに関わらないように目をそらしている。 ぇええ〜? 変なおじさんに見えるの? この善良を絵に描いたような私が? コワイそっちの人に見えるの? 多少目が鋭く見えるのは近眼と老眼と乱視の三重苦のせいだって。 ヘレンケラーのようだ。 なのに青年の目は確実に怯えてる、、、、。 「大丈夫だよ、こっちをお向き」 慈愛に満ちた眼差しで 座席の方に指をさしてみた。 やっと念が届き青年が横をチラ見(^^)。 ぁああ〜っと、口を大きく開け、 ワタクシに向かって、ペコペコ何度もありがとうのサイン。 口角を上げ満足そうに答えるワタクシ。 今日も人助けをしてしまった。(^^) お兄さん、 そのSuica、次からはちゃんと首から下げときな。 次の駅で逃げるように去って行ったアンちゃんでした。 なぜ逃げる( ◠‿◠ )。 ........... #
by fujita-art
| 2018-03-20 08:50
2018年 03月 17日
![]() えーっと、これはルーベンスでしょ。 でこっちはムリリョ? ぅん?ティッツアーノかな? 分からん、これも知らない。 おっと、これはベラちゃんだよね。 マチガイナイ^_^。 キャプションを見ずに先ずは作者当てクイズ。 この場合、分からないものは分からないで正解。(^^) で、後から作者を確認。 だからサ、 もう少しキャプションの文字を意地悪く小さくしてくれると 間違って正解が目に入ることがないのにね。 上野にベラスケスを見てきました。 絵を描き始めた頃、画集をよく見てたのが少しは役に立つ? スペインには行ったことがないので 始めましての絵が多かったのよ。 そうそう、上野の前には 銀座GALERIE SOLで友人の高木俊宏さんの岡山の風景を堪能し、 鴻池朋子展開催中のKIDO Press さんにも お邪魔したんだった。 木戸さんには併設の版画工房まで見せて頂き興味津々。(^^) 若いスタッフがキキスミスの版画を刷っていましたヨ。 面白そう〜。 で、西洋美術館の作者当てクイズを終えて 小伝馬町へ若い版画家の個展を拝見。 技術的にまだまだ問題を持つも ワタクシが逆立ちしても持てない 初々しさは羨ましい限りです。 そのJinen gallery で、ここから近いよと言われ あっ、そうだったと 八丁堀まで尾関立子さんを見てきました。(プラグマタ) これがまた骨董屋のような興味そそられる会場で なんでもギリシャの方がオーナーだとか。 と言うワケで とっても充実した東京見物でしたとさ。 次ははとバスでも乗っちゃう? ,,,,,,,,,,,,,, #
by fujita-art
| 2018-03-17 20:30
2018年 03月 11日
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2019年 11月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
COSYDESIGN*C... 絵的生活 ニューヨークの遊び方 マイ・ファニー・タクシー i just walki... マイコの美術放浪記 石のコトバ 極々私的悦楽生活 Good Day Van... 岡田まりゑblog ゆびあと 陶Bagを持ってでかけよう ぐるぐる通信 OTO - BLOG 履歴 アートギャラリーミューズ... 版画工房 sugio Lithog... アジトの日記 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
個展(123)
版画(65) 美術館(60) 横須賀美術館(59) アトリエ(46) 版画工房(44) 銅版画(40) 池田美術(21) 写真(18) 展覧会(18) 作品(17) 画廊(14) ムサビ(13) パリ(13) フォトポリマー(11) ギャラリー(10) 自転車(10) 展示(10) 制作(9) フォトエッチング(9) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||