2018年 01月 19日
![]() 九時になるとおネムになります。 年初めに消灯時間が小学生並みの場所に しばらくお泊まりしていたので どうやら習慣になってしまったようです。 だからと言って起きる時間は今までと変わらないのは何故か。 ただね、おかげで午前中はすこぶる調子が良いのです。 頭脳明晰、才気煥発、奇人変人、天才バカボン もう、なんちゅうか、本中華、 朝のうちなら行き詰まったお仕事もどんどん出来る ような気がします。 まぁ気がするだけで、 実際は朝食と音入れタイムが ゆっくりになっただけですが(^^)。 で、 眠くなった午後 ご近所のアンティークショップへ顔を出す。 預かって貰っていたものを受け取りに行ったのですが 入って2秒でコレください。 健康的な生活になっていると言うのに ほとんどビョーキです。 出会っちゃったのだから仕方ない。 仕方ないんです。 これも運命と諦めて、 ニコニコしながら車でお持ち帰りしましたとさ。 ■写真が即買いしてしまったタイプライター ................... #
by fujita-art
| 2018-01-19 19:00
2018年 01月 01日
![]() 年がひとつ明けるたびに 歳は一つずつ少なくなっていくと嬉しいのにね などと願ったところで そんなワケにもいかず せめて心意気だけでも若くありたいなどと 無駄な抵抗を試みている今日この頃 皆様いかがお過ごしでしょうか 新年あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします 皆様の健康と幸せを願って Good day & Peace ! ................... #
by fujita-art
| 2018-01-01 00:01
2017年 12月 29日
![]() 聞かれれば 今まで技術を惜しみなく教えてきた。 別に減るものでもないし、気にも留めなかったんだけど。 でも、自分を振り返ってみると(年末だからね^_^)、 ほとんどのことは自分で探して、探って 何度も何度も失敗して、失敗して、挫折して、 諦めかけて、それでもなんとか、やっと手に入れてきた。 教えることは容易いのだけど、 なんだか教えることが良いのだろうかと ふと思ったりして。 オリジナルなんだから もうちょっと大事にしておいてもいいのかななんてね。 (セコイかな?) あっ、コレ作品の話ね。 分からないことがあるとすぐにググって答えを見つけようとする、 こんな時代だからすぐに聞いて来るんだろうけれど 答えることが正しいのかどうか、思えてきて。 別に意地悪をするわけではないけれど 伝統工芸を継承するわけではないんだし、 もう、教えるのはやめようかな、なんて思っちゃったり。 もっともワタクシが知っていることなんて たかが知れているんですが。 なぜ多くの人は自分で苦労しようと思わないんだろうか、 今時、やろうと思ったら あっちこっちにヒントはいっぱいあるのにね。 ヒントを見つけて失敗をいっぱい重ねた先に オリジナルがあるんだけどな などと思うワケです。 ただね、技術を知ったところで 良い作品ができるワケではないんです。 これ、一番大事なとこ。 で、一番難しいとこね。 ぅん? このロジックだと自分の作品は良い作品だと言ってる? まぁ、そこは横に置いといて。m(_ _)m なんかハナシ、暗くねぇ? あっ、でもね 美味しいチョコか豆大福で簡単に吐露しちゃうかも知れません。 間違いないでしょう。(^^) 年末の外回り掃除も大体終わって、洗車も済んで、 年賀状書きもちゃちゃっと終わらせて、 仕事のことやら、身体のことやらあれこれ考えてたらね。 今日は朝からアトリエで ちょっと気がかりだったやり残したお仕事をね。 まっ、どうでもいいつぶやきだったね。 皆さん、どうぞ良い年をお迎えくださいマセマセ。 ■写真はやり残していた版画集「 lost time 」12点組 2015年 セット完成!! .................. #
by fujita-art
| 2017-12-29 19:03
2017年 12月 25日
![]() 明日のことはわからない。 わからないのに明日も来るだろうと 思ったり、気にしなかったり、、、。 来年の暮れまで予定を立てているけど いつ終わるかわからないんだよな(w) とりあえず今日は生きてるし 今日が一番若いことだけは確かだ。 クリスマスおめでとう! ............. #
by fujita-art
| 2017-12-25 17:38
2017年 12月 23日
![]() 伊藤久三郎展が明日で終わり、 常設展示室での新しい企画が今日から始まるというので、 ならば同時に見れるのは今日、明日しかないと、横須賀美術館まで出かけてきました。 伊藤久三郎(1906~1977)は初めて知る作家でしたが、 なかなかとらえどころがなく、 でもなんだか気になる仕事で面白かったです。 時代の空気感みたいなものが各年代に見て取れました。 常設展示室では「横須賀のアーティスト」という括りで多くの作品が並んでおりました。 二月に対談予定のある 磯見輝夫さんの作品と向き合ってワタクシの作品が展示されていました。 若い頃大変お世話になった方なので、嬉しくもあり、 ご一緒できたことが誇らしくもあります。 こちらの展示は前期後期と展示替えがあるので 両方見たい方は頑張って二度行きましょう。 いないか( ̄▽ ̄)。 何はともあれ大きなフォトエッチングを見る機会が少ないので 是非お出かけくださればと。 そうそう、でね見終わった後、 折角展示して頂いたんだからと、 学芸員室に連絡して、 iPadで記録写真を撮らせて頂きましたとさ。 前期の展示は2017年12月23日(土)〜2018年2月4日(日) 後期展示は 2018年2月6日(火)〜 4月1日(日) 横須賀美術館 ■で、写真は左の壁がワタクシの作品 ................................. #
by fujita-art
| 2017-12-23 18:54
2017年 12月 09日
![]() あっ、こんなのあったんだ。 よく見れば自分の作品。 何が展示してあるのかは初日に出かけてはじめて知ることに。 ドローイング展と言うのがあったのは2012年。 あの時、モノタイプは版画のドローイング? と、思って遊んで見たのです。 やり出したら面白くて、優に百点は超えていたような。 その時は勢いに任せてやったものの どうかな?と思い、 記憶の箱に蓋をしておりました。 つまり忘れておりました。 今回、ギャラリエアンドウさんの30年記念展に出かけると 展示してあったと言うワケです。 ギャラリーに在庫があったんですね。 それなりに評判なようで 本人の評価なんて当てにならないものね。と。 で、マップケースを探って見ると いっぱいありました。 困ったな? またやりたいことが増えてしまいましたとさ。 ギャラリエアンドウの展示は16日まで。 よかったらお出かけ下さい。 ギャラリエアンドウ .................. #
by fujita-art
| 2017-12-09 17:26
2017年 11月 26日
![]() おつきあいさせて頂いている方は複数おります。 浮気者? そんなことはありません。 どちらの方も大切な存在です。 えっ? お名前? ここでは控えさせていただきます。 ただ一番長く続いている方だけそっとお知らせしますね。 もう25年のお付き合いです。 四半世紀です。 お名前は ギャラリエ・アンドウ。 、、、、、? 人じゃありませんよ、画廊の話です。 そのアンドウさんがね、 開廊してなんと30年なんですって。 スッゴイですよね。 祝・30年を記念した展覧会が12月5日から始まるんですよ。 ラインナップの末席にワタクシもね。 でね、 開廊30年の歩みをカタログにしたんですって。 初日に出版記念パーティーするらしいですよ。 ワタクシもね 初日に駆けつけますよ。 旬な作家の作品がいっぱい見れるハズです。 是非、あなたもお出かけくださいね。 お祝いですからね、 そこんところよろしくお願いしますね。(^^) ギャラリエアンドウ ■写真は2016年2月に行われたパースペクティブ展 ........................ #
by fujita-art
| 2017-11-26 18:16
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
COSYDESIGN*C... 絵的生活 ニューヨークの遊び方 マイ・ファニー・タクシー i just walki... マイコの美術放浪記 石のコトバ 極々私的悦楽生活 Good Day Van... 岡田まりゑblog ゆびあと 陶Bagを持ってでかけよう ぐるぐる通信 OTO - BLOG 履歴 アートギャラリーミューズ... 版画工房 sugio Lithog... アジトの日記 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
個展(123)
版画(65) 美術館(60) 横須賀美術館(59) アトリエ(46) 版画工房(44) 銅版画(40) 池田美術(21) 写真(18) 展覧会(18) 作品(17) 画廊(14) パリ(13) ムサビ(13) フォトポリマー(11) ギャラリー(10) 自転車(10) 展示(10) フォトエッチング(9) 雨(9) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||