2018年 03月 17日
![]() えーっと、これはルーベンスでしょ。 でこっちはムリリョ? ぅん?ティッツアーノかな? 分からん、これも知らない。 おっと、これはベラちゃんだよね。 マチガイナイ^_^。 キャプションを見ずに先ずは作者当てクイズ。 この場合、分からないものは分からないで正解。(^^) で、後から作者を確認。 だからサ、 もう少しキャプションの文字を意地悪く小さくしてくれると 間違って正解が目に入ることがないのにね。 上野にベラスケスを見てきました。 絵を描き始めた頃、画集をよく見てたのが少しは役に立つ? スペインには行ったことがないので 始めましての絵が多かったのよ。 そうそう、上野の前には 銀座GALERIE SOLで友人の高木俊宏さんの岡山の風景を堪能し、 鴻池朋子展開催中のKIDO Press さんにも お邪魔したんだった。 木戸さんには併設の版画工房まで見せて頂き興味津々。(^^) 若いスタッフがキキスミスの版画を刷っていましたヨ。 面白そう〜。 で、西洋美術館の作者当てクイズを終えて 小伝馬町へ若い版画家の個展を拝見。 技術的にまだまだ問題を持つも ワタクシが逆立ちしても持てない 初々しさは羨ましい限りです。 そのJinen gallery で、ここから近いよと言われ あっ、そうだったと 八丁堀まで尾関立子さんを見てきました。(プラグマタ) これがまた骨董屋のような興味そそられる会場で なんでもギリシャの方がオーナーだとか。 と言うワケで とっても充実した東京見物でしたとさ。 次ははとバスでも乗っちゃう? ,,,,,,,,,,,,,, #
by fujita-art
| 2018-03-17 20:30
|
Comments(0)
2018年 03月 11日
2018年 03月 03日
![]() 風邪だか花粉だかわからないような、 喉の痛みと咳少々、オプションで頭の弱さが加わったので 本日、出かけるのは徒歩圏内のアトリエまでと相成りました。 明日はMonochrome Gallery RAIN での個展が最終日なので 今日は明日のためにポイントを貯めときました。 そうそう、ワタクシの個展にお出かけすると ポイントが貯まります。 10ポイント貯まると作家と握手ができるポイントです。(^^) ナニカ? 、、、、、、、( ̄▽ ̄)。 でね、 最終日の翌日5日(月)からは横須賀で 「版の領域」と題したグループ展が始まります。 横須賀を拠点に版画制作をしている版画家8人による グループ展です。 初日16時からはオープニングパーティーが 10日13時からはサイトウノリコさんのワークショップ 「楽しいドライポイント」もあります。 ドライポイントが楽しいのではなく 講師が楽しいのです。多分(^^)。 ふるってご参加を。 -8人の版画に見る多様な表現- 《版の領域》展 2018年3月5日(月)〜14日(水)11:00〜18:00 Gallery F.ROUTE 横須賀市日の出町1-12 ハイシティー 横須賀中央A館B1 Gallery F.ROUTE あぁ〜、鼻もムズムズしてきた(*'ω'*) ってことは、、、、、。 、、、、、、、 #
by fujita-art
| 2018-03-03 20:13
|
Comments(0)
2018年 02月 28日
![]() 来客があると言うので 珍しく朝から工房でお仕事のフリ。 植木に水をあげてると 「あっ、センセイ」と呼ばれ この秋予定の工房展のギャラリーオーナーと立ち話。 しばらくしてセンセイと呼ばれてる友人が訪ねてくれて 暫し、楽しいおしゃべりを。 お腹が空いたので工房を出ると 「あっ、センセイ」と 前の郵便局から出てきた版画仲間の友人が。 滅多に仕事をしないグータラ版画家が たまに仕事のふりをしていると いっぱい出会いがあります。 ぅう〜ん、 春からはもう少しまじめにお仕事しませんか? ねっ、センセ(^^)。 ■地元、横須賀のマンホール ................... #
by fujita-art
| 2018-02-28 13:30
|
Comments(0)
2018年 02月 12日
![]() 平尾昌晃みたいな平昌五輪(ピョンチャン)が始まっている今 ワタクシの個展も二ヶ所で同時開催されているのですが、 その一つが前橋のアートギャラリー・ミューズと言う 版画を専門に扱っている画廊です。 片道4時間半ほどかかることもあって 普段なかなか伺うことができないので オープニングに人が集まるかどうかちょっぴり不安でしたが たくさん集まってくださり、とりあえずホッ。 一晩お泊まりして帰った翌日の今日、 横須賀美術館で版画家の磯見輝夫さんと対談でした。 こちらも人が集まるかどうか不安でしたが と言うか、人が集まったらワタクシのインチキがバレちゃう、 と、心配でした。 が、なんだかんだで席は埋まり、ホッ。 マイクを手渡されたので一曲歌っちゃう? と思ったのですが これ以上ファンが増えると面倒なので 眠くなるようなお話しを。 で、金メダルは逃しましたが 無理矢理拍手は貰っちゃいました。 きっと今日の対談でファンが減ったことでしょう。 えっ? そうでした、ハナからファンなどいませんでした。 さて 漫談、漫才のステージが終わったので そろそろ本業の 作品作りに励みましょっと。 ■写真は横須賀美術館の漫才を聞きに集まった方々(肖像権配慮w) ...................... #
by fujita-art
| 2018-02-12 19:16
|
Comments(0)
2018年 02月 04日
![]() ゴメンなさい、 8割方お名前を存じ上げていない方でした。 なるほど、作家ではなくギャラリーに集まってくるのね。 素晴らしい。 池尻大橋にあるMonochrome Gallery RAINでの 昨夜のオープニングパーティーです。 ホントにたくさんの人が集まってくださり恐縮でした。 ただ、名前を知らない方々が多く それを良いことに好き勝手な話をし過ぎたかなと ちょっぴり反省。 普段、無口で寡黙を装うっているハズが迂闊でした。 まぁ、何はともあれ無事初日を終えましたとさ。 で、 今週末は前橋のアートギャラリー・ミューズさんで またまたオープニングがありまして、 今度はギャラリートークなるものをする羽目に( ̄▽ ̄)。 さてさて何を話したらウケるでしょうか(^^)。違うって。 ギャラリーにはとってもお世話になっているので なんとか来た人に逃げられないように 鍵を閉めちゃう? 監禁か! と言うワケで↓ 2018年2月10日(土)〜24日(土) アートギャラリーミューズ 前橋市天川大島町3-7-9 027-243-3888 お近くの方は是非、お出かけ下さい。 ■パーティーの様子は人がいっぱい写っているのでコチラ ......................... #
by fujita-art
| 2018-02-04 20:15
|
Comments(0)
2018年 01月 30日
![]() 土曜の夜はパーティーです。 あっ、パーティーと言っても ドレスアップしてダンスを踊るワケではないので 安心してください。 何を安心するのかはわかりませんけど 版画による個展のオープニングパーティーです。 2月3日(土)に初日を迎えるワタクシの 今年最初の個展になります。 東京は池尻大橋にある Monochrome Gallery RAINと言う 写真を専門に扱うギャラリーです。 オーナーの雨宮さんが自宅のガレージを改装して 開廊したなかなかオシャレなギャラリーです。 で、初日の2月3日(土)は夕方5時から オープニングパーティーと言うワケです。 ワタクシもゼッタイ参加せよと言われているので 取り敢えず参加します。ハイ。 で、お時間のあるお方は、ぜひお出かけください。 なんとなく集まって、 飲んだりお喋りしたりするだけですので ふらっと立ち寄って下さい。 ついでに掛かっている作品をチラッと見て ケッと思っても素敵ですねぇなどと お世辞の一つでも言ってくだされば、 バカな作者がエヘヘヘヘとデレっとした顔で 勘違いしながら喜ぶと思いますので よろしくお願いします。 そうそう、 実は翌週にももう一件、別の個展が有りまして ごちゃごちゃしちゃうといけないので そちらの情報はまた来週にでも。 藤田修 展 Monochrome Gallery RAIN 世田谷区池尻 3-6-9 2018年2月3日〜3月4日(土日のみ) 開廊時間は14時〜19時 monochrome gallery rain ......................... #
by fujita-art
| 2018-01-30 19:16
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
COSYDESIGN*C... 絵的生活 ニューヨークの遊び方 マイ・ファニー・タクシー... i just walki... マイコの美術放浪記 石のコトバ 極々私的悦楽生活 Good Day Van... 岡田まりゑblog ゆびあと 陶Bagを持ってでかけよう ぐるぐる通信 OTO - BLOG 履歴 アートギャラリーミューズ... 版画工房 sugio Lithog... アジトの日記 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
個展(123)
版画(65) 美術館(60) 横須賀美術館(59) アトリエ(46) 版画工房(44) 銅版画(40) 池田美術(21) 写真(18) 展覧会(18) 作品(17) 画廊(14) パリ(13) ムサビ(13) フォトポリマー(11) ギャラリー(10) 自転車(10) 展示(10) フォトエッチング(9) 雨(9) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||