1 2015年 04月 27日
![]() 不在のお詫び この度、日本橋小伝馬町にある JINEN Gallery へお出かけ下さった皆様へ。 4月14日から二週間の-select-と題した展示も昨日26日無事終了しました。 期間中多くの方々が来て下さったにもかかわらず 本人体調不良のため何日も在廊することが出来ず 心よりお詫び申し上げます。 沢山のメールでの励ましと作品に対する好意的な感想も 本当にありがとうございました。 また、展覧会の主催者であるかんの様ご夫妻には 最後の搬出作業まで快く引き受けていただき、 心から感謝しております。 個展が終わった翌日には打ち上げとばかりに 楽しみにしていた東京ドームのチケット これも体調イマイチのため、いつもお世話になっている友人に譲りました。(ぉお〜〜〜!) 会いに行くと約束していたポール・マッカートニー兄さん 約束破ってゴメンな。 来年もう一回来てよ、絶対会いに行くからさ。 まぁ、それでもいつまでも休んでも居られず アタマだけは動かそうと思いますが 重すぎてなかなか思うようにいきません。 こういう時の知的労働者の弱点(^o^)。 さて、ワタクシが居なかったばかりに 謎の「ガラス無しサクヒン壁から浮かし方法」のヒミツを 聞き出すことが出来なかった若い将来ある作家のみなさん どうか、ご自分でお考えあそばせ。 グーグル先生に聞いても答えてくれません。 何故かって? ワタクシがまだグーグル先生に教えてないからです。 それと、キャプションにあった フォトポリマーグラヴュールとか言う表記ですが どういう技法かしらと、グーグル先生に聞いても ワタクシについてしか答えてくれませんよ。 だって、こんなインチキくさい呼び名は ワタクシが言い始めちゃったからです(あっ、言っちゃった) 若い作家のみなさんもグーグル先生に頼れないお仕事 しちゃいましょ(^o^)。 兎にも角にも、皆さま ホントにどうもありがとうございました。 次の個展は六月、香川県丸亀市です。 ■写真は JINEN GALLERYの FB より ▲
by fujita-art
| 2015-04-27 14:55
|
Comments(0)
2015年 04月 23日
![]() 事情がありここ一週間近く すべての活動を停止せざるを得ない状況にあった。 今日めでたく再稼働(?)をするにあたって まずは暖機運転ということで、 鎌倉近美へ「鎌倉からはじまった1951-2016」展を見る。 鎌倉近美(神奈川県立近代美術館・鎌倉)にも深い事情があり 来年の3月で活動を停止すると言う。 一年かけて、閉館の2016年から開館の1951年まで順にさかのぼり 開催された展覧会、そこで関わった作家の作品が並ぶ。 会場に入ってまず感じることは、なんと質の高いことか。 これはテーマ展ではなく、常設展示にして欲しい。 Part 1の今回は時代もあり、同時代の作家も多く、 それも代表的な優れた作品が並び、見応え充分です。 鋭気を養うにはピッタリでした。 この後、part2、part3と続き、 歴史の重みを帯びた作品が続くことを想像するだけで もう、元気が出てくるのだ。 日本の美術館にはそこへ行けばいつもあの作品が見れる と言う優れた常設展示の美術館がまだまだ少ない。 歴史を知らずに新しいものは作れない。 特に若い作家はこの展覧会は絶対に見るべきであると 還暦過ぎのワタクシは思うワケです。 そうそう、 日本橋小伝馬町のJINEN Gallery での個展は 日曜日までです。 こちらもどうぞお忘れなく(^o^)。 神奈川県立近代美術館・鎌倉 JINEN GALLERY ▲
by fujita-art
| 2015-04-23 18:21
|
Comments(2)
2015年 04月 18日
![]() 「いつもブログを見てます」 なんと言う恐ろしいお言葉(^-^)。 穴があったら入りたい。 トイレはあるが穴はないので、一応ガマン。 ステキな女性が個展会場を訪ねて下さった。 きっと帰り道では連れの方と ワタクシに遭ってしまった事を後悔しているに違いない。 今日は若い作家にはエラそうなコトばかり喋っていたら、 話を終わらせたいのか、突然ワタクシに握手を求めた来た。 若い女性の手を握るのは30年ぶりだ。 あの頃主人も若かった( ̄▽ ̄)。 次の在廊はおそらく週末になると思うが、 この個展は見ないと損をする。 ここで見ないと次は四国だからだ。 見たいと思ったらあと一週間。 いや待てよ?このブログは東京限定ではなく、全国区? まぁ、兎に角、日本橋小伝馬町のJINEN Galleryまで 迷いながらお出かけしてください。 ワタクシは3回目でやっと迷わなくなった。 そうそう、今回の個展ではどういうワケか 写真家の方が間違ってたくさん来てくださっているようだ。 版画だけど写真でもあるので間違いではない。 写真でもあるが版画でもある。 それと、いつもの事だが、 皆さん展示方法にことさら興味があるらしい。 むしろ作品への興味を上回るといってもいい。 マル秘のトップシークレットではあるが、 わざわざ3階までエレベーターでラクして上がってきた人には モッタイナイがお教えしちゃおう! なんとココロの広いことか。 ほんのワタクシの気持ちと思って、 心の奥に大切にしまっておいてくださいませ。 まっ! そういうワケでワタクシの居ないスキに ゼヒゼヒお出かけくださいませませ。 JINEN Gallery へのアクセスは 検索して調べてね。(^o^) ▲
by fujita-art
| 2015-04-18 21:36
|
Comments(0)
2015年 04月 13日
![]() 数えてみたら50回でした。 1981年の第一回目の個展から数えてちょうど50回。 4月14日から始まる JINEN Gallery での個展です。 決して多くはないかも知れませんが 何かちょっぴり嬉しくなる数です。 今まで沢山のギャラリーからオファーを頂き その都度、できる限り真摯に取り組んできたつもりですが 技術や知識や経験が追いつかず 歯痒い思いもたくさんしました。 右から左へと売れるような作品ではないのに と言うか、ほとんど商売にもならないのにも関わらず どのギャラリーもホントに良くしてくださいました。 さて、 もしかしたら今、仕事が一番楽しい時期かもしれません。 新しい制作プランもいくつか秘めております。 この後も、6月、10月、1月と個展が決まっています。 今は6月の計画がおおよそ決まり、 10月の個展のための制作に取り掛かり始めたところです。 あとは同時進行で細かいところを進めていきます。 昨夜、明日から始まる個展会場の展示を終えてきました。 素敵な空間に助けられ、 なかなか良い展示になったと思いますが、 どうでしょうか。 ぜひ、見に来ていただけると嬉しいです。 藤田修 – select - 2015年4月14日(火)〜4月26日(日) ※4/20(月)休廊 JINEN GALLERY 〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町7-8 久保ビル3F TEL:03-5614-0976 開廊時間:12:00〜19:00 ※最終日16:00まで 休廊日:月曜日 JINEN GALLERY ![]() ▲
by fujita-art
| 2015-04-13 13:52
|
Comments(0)
2015年 04月 11日
![]() 銅版画教室に来ている方が 地元のFMに出演すると言うので 古いラヂオのアンテナをあっちこっち動かしていたら、 ポキッと折れてしまい、( ̄▽ ̄) ちょっぴり焦りながらもそうだ!!と、 急遽工房にあった銅線を折れたアンテナの根元に巻きつけ 窓の外に貼り付けてみました。 オッ〜! 今まで聞いたことのないFMがバッチリ聞こえました。 外見は益々怪しくなった版画工房です。 ラヂオ出演した生徒さんはショーワカヨーとかをメインに ウクレレで弾き語りをするミュージシャン。 居残り生徒さんとラヂオの前からみんなで応援。(二人ですがナニか?)(^O^) 初めて彼女の歌声を聞きながらの作業は いつも以上に上手くいきました。 耳はラヂオ、目と手はプレス機の上。 そこに通りがかりの男性が入ってくるワ イロイロ質問してくるワで、 もう身体中アンテナを張り巡らせた土曜の昼下がりでした。 でも、楽しかった(^o^)。 明日は14日から始まる 日本橋/小伝馬町にあるJINEN Gallery の個展のために、 搬入展示作業があります。 新しいギャラリーでの個展です。 いい展示になるといいなと、思うワケです。 ▲
by fujita-art
| 2015-04-11 18:59
|
Comments(0)
2015年 04月 01日
![]() 忙しさに目が回ると言ったりするけれど、 展覧会がたて続けにある忙しさの中、 ホントに目が回った。 夕食後、リラックスし、コタツに足を突っ込み iPadでメールをチェックしていたその時、 突然、目が回ってきた。 おぉ〜、ホントに目が回る忙しさってあるんだと変なところに感心する。 面白くもない画像を高速でスクロールしているように 部屋の中がグルグル回り始めた。 吐き気もするし、 立ってもいられないので、(実際には座っていたが) とりあえず横になる。 横になっても天井がグルグルぐるぐる回ってる。 ダメだコリャ。 とりあえず寝るしかないと、寝た。 翌朝には治まったが念のために病院へ行く。(エライ?) 目や耳を調べられ、最後はとりあえず脳も調べましょう。と。 アタマに異常があるのは薄々気づいていた。 ひとの名前は出てこないし、髪も薄くなってきた。 自覚はしているが他人に言われたくはない。 頭を輪切りにして調べた「結果」は一週間後。 そして、今日そのMRIの結果が出た。 外見は兎も角、中身はまだ心配ないと言う。 加齢による一過性のものだろうとのこと。(ほっとけ!) 今日はエイプリルフールなので嘘をついてないかと ドクターに尋ねたが、診察室にいたスタッフ全員に笑われた。 白衣を着ているだけでホントのところ素性がわからない。 どうも怪しい。 今日から年度が変わりドクターの顔も代わった。 確か、先週までは美人の女医さんだったのに 大学出たてのような若い男性に代わっていた。 まぁ、名札も付けてたし、説明も丁寧だったので 仕方がない、信用してやろう。 そんなワケで まだしばらくは仕事を続けられる。 と言うお話。 ▲
by fujita-art
| 2015-04-01 20:17
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
COSYDESIGN*C... 絵的生活 ニューヨークの遊び方 マイ・ファニー・タクシー... i just walki... マイコの美術放浪記 石のコトバ 極々私的悦楽生活 Good Day Van... 岡田まりゑblog ゆびあと 陶Bagを持ってでかけよう ぐるぐる通信 OTO - BLOG 履歴 アートギャラリーミューズ... 版画工房 sugio Lithog... アジトの日記 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
個展(123)
版画(65) 美術館(60) 横須賀美術館(59) アトリエ(46) 版画工房(44) 銅版画(40) 池田美術(21) 写真(18) 展覧会(18) 作品(17) 画廊(14) パリ(13) ムサビ(13) フォトポリマー(11) ギャラリー(10) 自転車(10) 展示(10) フォトエッチング(9) 雨(9) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||