1 2011年 07月 30日
![]() 常設展示なので個展ではありません。 作品も新作ではありません。 けど、一つだけ、あえて言えば 額縁が新品です。 作品はともかくとして額縁はいいモノです。 お気に召しましたら、額縁を買って下さい。 作品がオマケでついて来ます。(笑) いつまでの展示なのかは、実はワタクシ、知りません。 近くを通られて時にもし、開いていたら覗いて下さい。 GALLERY F.ROUTE 横須賀市上町2-1 Tel.046-825-0888 ▲
by fujita-art
| 2011-07-30 18:49
|
Comments(0)
2011年 07月 25日
![]() 工房で作業をしていると玄関前に 大きなトラックが横付けされました。 京都のギャラリー白川に並べた旧作9点をお渡ししました。 ギャラリー 「フ・ルート」さんが常設展示に並べたいとのことです。 フ・ルートさんとはご近所付き合いのあるギャラリーです。 そんなワケで一週間ほどでしょうか、 版画工房の近くでワタクシの作品が並びますので、 普段工房の前を通り過ぎて、 何をやっているのか訝しがっておられる方々に 見ていただければ嬉しいかなと思うのです。 GALLERY F.ROUTE 横須賀市上町2-1 Tel.046-825-0888 ■写真は「exit」 2004年作 フォトポリマーグラヴュール ▲
by fujita-art
| 2011-07-25 19:54
|
Comments(0)
2011年 07月 24日
ポスターの絵に捕まって(?)、 パウル・クレー展を竹橋の国立近代美術館へ見に出かけてきました。 油彩転写という、聴きなれない技法は カーボンコピーのようなものでしょうか。 素描を写し取った後に施された彩色は驚くほど美しいものでした。 迷路のような展示空間にちょっぴり戸惑いながらも クレーマジックを堪能してきました。 竹橋の後は清澄白河のKIDO PRESSへ。 現代のイコンとMANGAの吹出しのように配置された 短い言葉の組み合わせで、新鮮なイメージを導き出した パリ在住のITO EIJIRO さんの新作版画展です。 久しぶりにお会いしたITO EIJIROさんは、 作品同様とても爽やかな好青年です。 新しいイメージの版画展はオススメです。 ![]() KIDO Press ▲
by fujita-art
| 2011-07-24 22:12
|
Comments(0)
2011年 07月 23日
りんご屋さんから百獣の王ライオンの出前はいかが? なんていう回覧板が回ってきたので、 一頭お願いしました。2600円(ビミョ~) ライオンさんは働き者で、鬼に金棒です、 なんて言う触れ込みでした。 ところが このライオンは性格があんまりよろしくありません。 古くから働いていたりんご屋の職人さんを解雇するし、 写真屋さんも挿絵職人も、大事な印刷屋さんまで ライオンに食べられちゃいました。 冗談じゃありません、 私にとってみんなとっても大切な方々ばかりです。 あの日に帰りたい。 どうしよう、どうしよう。 なんとかライオンを追い出さなければ。 そうは言っても相手は百獣の王。 あっ、そうだ。 りんご屋さんが以前タイムマシンを置いてったはず。 不安もありましたが思い切ってタイムマシンに乗り 過去へ、タイムスリップしました。 一日前ですが。 な、なんと、ライオンのいない平和な村が2時間半で戻ってきました。 りんご屋の職人さん、写真屋さん、挿絵職人さん、印刷屋さん、みんなタイムマシンで復活です。 ここのところ、ひとり勝ちのりんご屋さん、 ちょっと先を急ぎ過ぎてはいませんか。 やっぱり、熟練の職人さんたちをもっと大切にしないとね。 便利さの追及だけじゃいかんぜよ。 Mac OS Lion をインストールしたら、 古くから使っているAppleWorksも Photoshopもイラストレーターも使えなくなり、 更にプリンターまで動かなくなってしっまたのです。 タイムマシンがあってホントに助かりました。 ライオンさんにはしばらく眠ってもらうことにしました。 ▲
by fujita-art
| 2011-07-23 21:03
|
Comments(0)
2011年 07月 18日
ケータイで目覚ましを朝3時40分にセットして、 ワールドカップの決勝戦を見ました。 楽しかったですね。 ここのところ、ニッポンもワタクシ(?)も なんだか元気がなかったので、もう見終った後は そうだ、おシゴトしようなんて ガラにもなく思っちゃいました。 スゴイですね。 ワールドカップ優勝ですよ。 やっぱりこの国も我が家も女性で持っているようなものですね。(笑) ガンバレ男子作家ー選手(?) ▲
by fujita-art
| 2011-07-18 17:44
|
Comments(0)
2011年 07月 17日
新車がやって来ました。 と言っても自転車ですけど。 今までスポーツタイプのものに乗っておりましたが 今度の自転車は街乗りで限りなくママチャリに近いんです。 けど、かなりおしゃれなスタイルで パリの街をスーツを着ながら乗るようなイメージのものです。(?) っと、言ってもここはニッポンの田舎ですが。 新車はブリヂストンのマークローザ・ホリゾンタルと言うものでして、 まぁ、長ったらしい名前はどうでもいいのですが ブリヂストンと言ったら、 ワタクシがその昔、初めて作品を購入していただいた美術館が ブリヂストン美術館でした。 ですから、ブリヂストンと言う名前は大好きなワケです。(笑) 昔、作品購入していただいたお礼のようなものですから、 ブリヂストン関係の方々、気になさらないで下さい。(するわけないか) もうチョット涼しくなれば、遠出もしたいと思ったりなんかするワケですが、 こう暑くては、工房までがせいぜいでしょうか。(片道15分ですが) さて、ヘルメットの中にケーキについていた保冷剤を入れて出かけますか。(ひえっ) ▲
by fujita-art
| 2011-07-17 13:55
|
Comments(0)
2011年 07月 11日
毎日毎日暑いですね。 友人のひとりはあんまり暑いんで坊主頭にしておりました。 坊主と言えば、ワタクシも人生で一度だけ坊主にしたことがあります。 確か中学一年だか二年だかの人生で一番髪型を気にしだす頃でした。 当時、ワタクシはバスケット部に入っておりまして、 なんか大事な試合に負けてしまいまして、 全員で責任をとるとかで、坊主にしたのを覚えています。 坊主の前は、それなりにきれいな少年だったと思いますが (あっ、思い過ごしかもしれません。) とにかくそんなにひどくはなかったと、、 でもね、坊主はイケません。 クラスメイトがみな下を向き 足早に立ち去るような顔になっちゃいましたから。 それでも、ワタクシのせいで試合に負けたのでしたらわかりますけど 言っちゃなんですが、ワタクシ一度も試合に出してもらってない 補欠ですよ。 ホケツ。 なんでそんなワタクシまで坊主にしなければいけなかったの? 教えて、アリマセンセ。 今ですか? 少ない髪の毛を切ってしまうなんて、あ〜た、 とんでもござぁません。 増やしたいくらいです。 ▲
by fujita-art
| 2011-07-11 20:13
|
Comments(0)
2011年 07月 04日
節電のために散髪をしてもらい 仕事のウォーミングアップを兼ね 刷り増し作業から始める。 少し大きな作品になると、 それなりに気をつかう事も多く 時間もかかります。 複数版を使っている時などはなおさらです。 節電といえば、銅版画の刷りは版を温めるために 電熱器を使うのですが、 樹脂版の方はインクを柔らかくし、電熱器は使いません。 ですから、銅版画より節電になります。 今日はエアコンは時々ドライで使用し、 照明は必要な時だけにし、 コーヒーメーカーの保温を切り、 節電を考えた工房作業でした。 体を動かした分だけ充電できるといいのにな、 なんて事を思いながらのお仕事でした。 ▲
by fujita-art
| 2011-07-04 20:01
|
Comments(0)
2011年 07月 02日
混んでる電車に飛び乗り、 一つ空いた席に腰掛けると 目の前に杖をついた年配のご婦人が。 疲れていたけど、どうぞ、と席を譲る。 すると、隣に座ってたお兄ちゃんが、 イヤイヤ、オレが、と立ち上がる。 そうかい、と、白髪のワタクシは 素直にもう一度、座り直しました。 ジジイも結構素直ですし ジーさんに立たれちゃ男がすたると 思った若者もなかなかイイ男です。 ▲
by fujita-art
| 2011-07-02 21:51
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
COSYDESIGN*C... 絵的生活 ニューヨークの遊び方 マイ・ファニー・タクシー... i just walki... マイコの美術放浪記 石のコトバ 極々私的悦楽生活 Good Day Van... 岡田まりゑblog ゆびあと 陶Bagを持ってでかけよう ぐるぐる通信 OTO - BLOG 履歴 アートギャラリーミューズ... 版画工房 sugio Lithog... アジトの日記 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
個展(123)
版画(65) 美術館(60) 横須賀美術館(59) アトリエ(46) 版画工房(44) 銅版画(40) 池田美術(21) 写真(18) 展覧会(18) 作品(17) 画廊(14) パリ(13) ムサビ(13) フォトポリマー(11) ギャラリー(10) 自転車(10) 展示(10) フォトエッチング(9) 雨(9) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||