人気ブログランキング | 話題のタグを見る

DAY BY DAY

fujitart.exblog.jp
ブログトップ
2009年 04月 26日

版画の魅力


どんな場合も例外はあるが、
タブローに比べて版表現の方が作家の思考がはっきり見える。
たとえば、キャンバスに絵の具をおいていく油彩表現の場合、
そのほとんどが始めにおいた一筆が最後まで残ることは稀である。
もちろんこの場合でも例外はあるけれど。
片や版表現の場合は、たとえば、銅版画であればその最初につけた傷は
刷り上げた時には一番手前に表出する。
版として作られたものはすべてを支持体である紙に
包み隠さず暴かれることになる。
故に、作者の思考の跡は一瞬の「刷り」という行為において
白日の下に晒される訳である。
ここが、タブローとの大きな違いである。
包み隠さず見せてしまう、それが版画である。
作者の思い、性格、はたまた人格のようなものまでさらけ出してしまうのが
版画である。
少しオーバーかもしれないが、そんなところの潔さが私は好きだ。
版画のことを間接表現などと言うことがあるが、
それはシステムの問題であって、
作家の表現が間接的になることではないと思う。
だから、版画は面白い。
そして、恐い。

by fujita-art | 2009-04-26 22:35


<< 大型連休に大型ゴミ      ノア ノア  かぐわしいものたち >>