
「お客様のカードはご使用できません。」
工房の目の前が郵便局ということもあって
2,3年前からゆうちょ銀行を利用しているのですが
ATMにカードがはじかれてしまいました。
えっ?カード情報が盗まれて残金がゼロになっちゃった?
アマゾンで使いすぎた?
いやいやあれは別のカードだ。
恐る恐る窓口にカードを持っていくと、
磁気だかチップだかが読み取れなくなったと。
以前にも郵貯の通帳が続けて二度ほど磁気が飛んだ経験がある。
どうしてワタクシだけ、こんなに被害に遭うの?
いろいろ考えた結果
カバンに入ってるiPad mini の磁石が原因かもしれないとの結論に。
しかし、今まで他の銀行のキャッシュカードや
普段使いのクレジットカードが使えなくなった経験は一度もない。
なぜ、郵便局だけこんなに頻繁に壊れるの?
窓口では、一週間に1人は使えなくなるんです。と、他人事のように言う。
他のカードと一緒にしないよう注意されるが、
今どき財布の中には複数のカードは当たり前の時代。
郵便局だけ弱すぎるのが気になる。
その度に個人データを提示するシステムがなんだか不気味に思えてしまう。
もっとも、隠さなければならないほどの個人情報は持ち合わせておりませんが、、、。
今日、新しいカードが届く。
気がつくと35年目の記念日だった。
珊瑚婚と言うらしい。
ちょっぴりマヌケな記念日名に苦笑い。
こっちはゆうちょカードのように壊れず
再発行もされない。
今のところはね(^o^)。
■写真は鎌倉の竹寺(報国寺)